333

BL、生活、その他いろいろ

わたしがアライに求めること

ざっくり言えば、「代弁者」になってくれなくてもいいということです。


先日の記事で少し触れましたが、TRPの記事で、こんなものを読みました。
http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017050952061.html

ここで、ゲストとして参加された中島美嘉さんについてこのような記述がありました。少し引用しますね。

この記事では、
"「LGBTの方々って恋をしてもまずは『この方は自分を受け入れてくれるだろうか』から始まる。男女間なら、『好きです』というだけなのに」と当事者の気持ちを代弁し、「普通の恋ができない人たちがいっぱいいて、私もおかしいと思っている」と訴えた。今回のライブ出演については、「夢が叶った感じ」と笑顔をみせた。"
と書かれています。

これについて、まず、三つの違和感と不満が浮かびました。一つ目は、セクシャルマイノリティの問題を恋愛だけのものだと矮小化していること。二つ目に、セクシャルマイノリティには悲しい「恋愛ストーリー」があり、それに共感したという形でしか受け止められていないこと、最後に、「代弁」という表現が使われていたことです。

まず一つ目ですが、セクシャルマイノリティが直面している問題は、恋愛関係だけではありません。もっと身近な生活のなかで苦しい、困った、ということは沢山あります。そこを知らずして、恋愛だけにフォーカスを当てるのは、正直に言うと知識不足だなと感じました。よく、「自分はセクシャルマイノリティの友人がいるから、セクシャルマイノリティには理解がある」と言う人がいますが、中島さんもそういうタイプなのかな、というがっかり感がありました。
それと関連して、二つ目の問題として、「セクシャルマイノリティは恋愛において可哀想な人達だ」というような意識があるのかなと感じました。勝手に「可哀想な人達」という「ストーリー」を作らなければ、共感できないのでしょうか。
三番目については、一番の問題点であると感じます。「代弁」という言葉です。これについては、ご本人の発言ではなく、記事を書いた人が勝手に書いちゃったことかもしれないのですが、とにかく「代弁」ということにものすごい引っ掛かりをかんじました。

わたしはアライに「代弁」してもらうことを望んでいません。「代弁」してもらわなくては、自分の意見を自分の意見として表すことができない社会なんて、健全ではないと思っています。
わたしがアライに求めることは「代弁」ではなく、ありのままの自分として存在し、自分自身で意見を表明しても拒否されない、忌避されない社会にするために、支援してもらうことです。決して「代弁」など求めていません。
「代弁」されると、代弁者のバイアスがかかる。代弁者の都合のいいことだけをピックアップされる。代弁者の知識量が問われる(例えば中島さんはアセクシャルのことなんて知らないのでしょう)。
「マジョリティ」による「代弁」には、多くの問題があると思います。

しかし最近、アライは「代弁者」であると謳う人達が増えたのではないかと感じています。あからさまな例であれば、野村證券の取り組みです。この記事を見ると、野村證券における「アライ」というものは、「代弁者」だそうです。
これに関してはこの記事を読んでもらえばいいかなと感じます。
http://dentsu-ho.com/articles/3790
ちょっと引用するとこんな感じ。
"例えば商談の席で、部下について「30歳にもなって彼女もいなくて、このままだと“コッチ”になっちゃうぞと言ってるんですよ」と冗談で話したら、実は目の前のお客さんがLGBT当事者だったとか…。不快な思いをさせるだけでなく、野村はダイバーシティとか言いながら全然違う、と会社の信用も落としかねません。"
"アライは、LGBTに理解のない人に対するLGBTの代弁者のような役割もあるので、たとえば差別的な発言があったときにうまい切り返しをして注意を促すとか、非当事者だからできることをもう少し探りたいと思います。"


他にも色々突っ込みどころが多くてしんどいんですけど、とにかく野村證券における「アライ」は「代弁者」だそうです。「アライ」を増やすことで企業のロイヤリティが上がるとかもうあからさまにビジネス~ってかんじがしますけど(もっとあからさまな記事もあったんですけど、見つけられなかったです)。
ちなみに電通ダイバーシティをアピールするページとかはひどいことになってます。金だな、って直球で書いてます。こんなかんじ。
http://www.dentsu.co.jp/ddl/ 具体的にLGBTがどれだけ金になるかとかかいてます。

「アライ」として当事者を「代弁」する、というスタンスでお金を稼ごうとしている企業が増えています。個人単位でもそうです。「アライ」であると表明することでステータスを得ようと考えている人は結構います。

そういう人達は、当事者の権利を支援しているわけではないですよね。ただ「アライ」という言葉に乗っかって、消費者層を広げたいだけでしょ、と思います。不愉快ですね。実際、お金にならないセクシャルマイノリティへの配慮はないでしょ。

当事者の権利を無視して、恋愛に共感しましたとか、ビジネスにしようとか、そんなことを考えている人のことをわたしはアライとは呼びたくないです。

もちろん、アライの在り方というのは様々です。異性愛者だけどマイノリティについて調べて支援してくれる人もいますし、セクシャルマイノリティのパートナーとして、ある意味では当事者であるアライの方もおられます。
アライと当事者の関わり方、在り方というのは、個人によって違ってくると思います。当たり前ですよね、アライの中にもいろんな人がいるし、当事者の中にもいろんな人がいるわけですから、うまくいくこともあれば、対立することもあると思います。しかし、そういったことを体験してお互いを知っていく、そしてどう支援すればいいのか、どのような支援を受けたいのかが分かってくると思うんです。
そのために必要なことは、「代弁」ではありません。しっかりと話し合える、自分のことは自分で説明し、意見を表明できる場が必要だと思うのです。


わたしはアライに「代弁」してもらうことは望んでいません。ただ、自分の意見を自分の意見として表明できる社会を求めています。そのために、アライには支援をしてほしいと考えます。


それがわたしの望むことです。




余談
カミングアウト済みの高校生の弟に、もし自分がアライだったら何する?と聞いたところ、まず一人でできることではないと思うから、人と金を集める、との回答をもらいました。多分NPOとか国境なき医師団とかあのへんを意識しているのだと思います。じゃあ個人としてできそうなことは?と聞くと、老人ホームにボランティアで話聞くようなものがあるけど、そんな感じでやるくらいしかできない、と言っていました。まあ個人的な話なのであれなんですけど、アライと聞いて思い浮かべるのってその辺なんだな~と思いました。弟にはわたしのセクシュアリティ関係の話を聞いてもらっているので、弟が自分からアライを名乗らなくても、わたしのなかではとても信頼できる支援者だなと考えています。そういうちょっとしたことが嬉しいんですよね。

ピルがないとしぬ

昨年の冬から、ピルをのみ始めたのですが、先月からピルを飲むのをやめました。そしたらすっごいPMSと腹痛とうつとしんどさが出て来てしにそうです。お腹いてえ。


もともと生理が重く、吐きそうなくらい重かった時期があったので、流石にこれはやばいのではと思い、知り合いの方からの後押されてやっと婦人科に行って、ピルを処方してもらったわけです。

ところが、処方の際しっかりした説明もうけず、院内処方で薬局で詳しく説明をしてもらうこともなかったので、不信感を持ったまま暫く飲んでいました。
でも効果はてきめんで、PMSも、腹痛もなく、経血も少なく済んでいたので、ああピルってすごいなあ、もっと早く処方してもらってたらなあとか思ってたんです。

でも最近、なんかもうやだな~って気持ちになって、勝手に飲むのやめたんですよ。
そしたら!腹がいたいわいたいわで今しにそうです。PMSもばんばん出て来て、えええーーみたいな!最近調子よかったから止めてもよかったかなと思ってたけどだめだったー!!ピルないとダメでした。


元々、薬を飲むこと自体に抵抗はありませんでした。長年精神的な病気で薬を飲んでいたので、体調不良を薬で調整することには慣れていたんです。でも、ピルには抵抗とか、不信感とかがあって、勝手にやめてしまったんです(後悔してます)。やはり説明をきちんと受けなかったことが不信感に繋がっていましたし、ピルに頼らなくてもわたしは健康に過ごせる!と思いたかったから、やめたんです。だめでしたね。

精神的な病気の方は、健康という状態から、不健康(病気や怪我)という状態になってしまったものを、もとの健康に戻すために使っているんですよね。でもピルは、女体にうまれてしまったがために背負った痛みとかをコントロールするためのものなので、若干わたしのなかでは両者には溝がある感じがしていました。

生まれつき持ってしまった性質、つまり女であることは、変えられないですよね。自分の体なのに、女であるということで苦痛に悩まされたりして、コントロールできない状態がなんだか屈辱で、ピルに頼らなければならない自分に嫌気がさしていたんです。だから、ピルがなくても大丈夫だと証明したいがためにやめたんです。だめでしたね!!

ていうかピルって高いじゃないですか、それも嫌で。なんで女体に生まれたからといってこんなにお金がかかるんだよと思ったりもして嫌だったんです。

でも、飲まないとわたしはだめだめなんですね。思い知らされました。腹がいてえ。しんどい。

抵抗はまだありますが、またピルを飲み始めたいと思います。あーあ。

1日1錠の薬をやめただけでこんなにだめだめになるなんて、おかしな話だなと思います。わたしの体はなんなんだ。不満だ。


今日中に病気行ってきたいと思います。いやだなあ

「レインボー」と「LGBT」が苦手だ

2020.5.3追記  

無断で、とあるアカウントのタイムラインに、そのアカウントとわたしが関係者であるように読める文章と共にこの記事がbotを利用してツイートされているのを確認しています。(2020.05.19 botから消されたのかな、相変わらず特に連絡はないので確定ではありませんが、botの運用を「皆様の意見によって」改訂したそうです。裏で、他人のブログを内容も含めて無断でツイートすることの是非を訊かれてバカにしてたの知ってますけど。とにかくあのアカウントや運営している人間とは全く関係ないですし、はっきり言えばあのアカウントと運営自身の発言には反対というか、倫理的にあり得ないと思うレベルですので、今後も関係したいと思っていません。わたしのブログは、「わたしが思って、考えて、書いたこと」としてお読みください。そして、直接のご意見はコメントにどうぞ。感想はどこででも書いてもらえるのはありがたいです。)

前回の追記ではぼかして書きましたが、最初から無断で使われていたことは把握しており、追記により無断での記事拡散は止まるかと思いましたが止まりませんでした。

そのアカウントは、複数の人間が運営に関わっているそうですが一向に誰が関わっているのか明確にせず、主語が大きく、「~な人もいます」という話法を多用し、他人のブログを無断で使用し、単語説明ツイートを頻繁にしていますが、その情報の根拠や出典が明確ではありません。また、最近では他アカウントのRTがタイムラインを占めているようです。

全く軸のないアカウントに見えますが、たまに運営者の個人的な思想がアセクシャルと結びつけられてこっそりツイートされている、そういうアカウントの、うすっぺらなアイデンティティを補強するために、わたしが今まで「しおり」という名前で書いてきたブログから、一つのタイトルと、一文を抜き出して使用されていることに、怒りを禁じ得ません。失礼にもほどがあります。

 

あまりに失礼ですが、運営者の内の一人を特定した際、関わりたくないと思ったので、抗議するよりはこの記事自体を消してしまおうかとも思いました。ですが、そのアカウントの意図とは別に、純粋にこの記事を読んでくださる方もおられるだろうと思い、消しはしません。その代わり追記することにしました。心当たりがある方は、これを読んだならわたしの記事をbotで流すのは止め、また過去のツイートも消してください。

ご自身のnoteでは月々、または記事ごとにお金をとっているみたいですから、文章を書くことの手間と価値をご存知だと思います。その上で、わたしのブログは無断で、無料で、わたしの意図とは関係ないところで使用してもいいと思われたのでしょうか。手動ですらなく、botに登録して自動で流せるようなものだと思われたのでしょうか。

あまりに不愉快。舐めた態度で、敬意も払わず、自分勝手に、わたしが積み重ねてきたブログというものの、大切な一部を切り貼りするような人間と、同じ「コミュニティ」にいられる訳がないでしょう。ふざけるのもいい加減にしてくださいね。

 

 

2020.4.14追記

この記事の拡散およびアクセスが最近多いようなので3年ぶりに追記します。

本文の出だしに明確に書いていますが、これは「わたしはこう思った」という話であり、「アセクシャルの人たちはこう思っています」「アセクシャルである"わたしたち"はこうである」という話ではありません。この記事に共感していただいたり、なるほどと思ってもらったり、いや違うでしょうと思ってもらったり、反応いただけると嬉しいですが、あくまでもこれは「わたしの意見」です、ということを理解していただいた上で読んでもらえると幸いです。

基本的にこのブログの記事は「わたしはね、」というスタンスで書いています。他の記事でもそう書いていることが多いです。誰かの依頼で記事を書くこともありません。

 

あと日付も見てもらいたいんですが、これは2017年5月の記事になります。わたしの中での意見は変わりませんが、2020年現在から3年も前のものであることはご了承ください。

 

****

 「レインボー」と「LGBT」が苦手だ

 

 

 わたしは「レインボー」が苦手です。また、「LGBT」という言葉も苦手で、どちらにも強烈な違和感や不信感を持っています、という話をしたいと思います。

 

それにあたって、ひとつわかってほしいのは、わたしは決してレインボーカラーやLGBTという言葉の歴史を否定しているわけではないということです。レインボーフラッグやLGBTという言葉を用いて、運動を行い、セクシャルマイノリティの権利を獲得しようとしてきた先人の方々のことを否定したいわけではないのです。わたしも、先人の方々が行ってきた運動の恩恵を受けています。ですから、否定したいわけでもないですし、蔑ろにしたいわけでもないのです。

 

 ここで話したいのは、「今までの活動を否定し、後退したいわけではなく、進みたいのだ」ということです(この言葉は、このテーマにてついて相談に乗ってもらった方がおっしゃったことです。とてもしっくりきたのでここでも書かせてもらいますね)。

 

 そのことを前提として、現状、「レインボー」や「LGBT」という言葉が用いられている活動に対して感じている違和感について話したいと思います。

 

 まず、違和感を持ったきっかけは、TRPの写真と、新聞社の記事を見たことです。今までも違和感はありましたが、写真をみて一気にその違和感が大きくなったのです。

 

 LGBTという言葉は、セクシュアリティの多様性を認め、表すものだと思っていました。しかし、現状、LGBTという言葉は、その表記のまま、レズビアン、ゲイ、バイセクシャルトランスジェンダーだけのものになっているように感じました。「LGBT」という言葉が、性愛者に独占されているように思えたのです。TRPに参加したことはないので、偏見も含んでいるということも踏まえて言いたいのですが、「LGBT」という言葉は、四つのセクシュアリティを表すものだけになっており、また、「レインボー」という色は、その四つセクシュアリティの権利を表現するのもになってしまっているのではないか、というのが写真を見て感じた印象でした。

沢山の写真を見ました。しかしそこで映されていたのは、「レインボーフラッグ」を掲げ、「LGBT」の権利を主張する人々でした。同性婚の成立を望む人、好きな人に好きだと言いたい人、ゲイであることを誇りに思っている人....彼らは一様にして「レインボー」を掲げていました。そして、自分が性愛者であることを表し、性愛者の権利を求めていました。

 

 レインボーカラーは、多様性を表すもので、セクシャルマイノリティの団結に繋がるものだと思っていました。LGBTは、すべてのセクシャルマイノリティを表す言葉だと思っていました。しかし、団結していたのは「LGBT」の人達だけであり、「LGBT」として団結するために、「レインボー」が掲げられているように感じました。多様性などないのではないか。団結というものは排除と似ているけれども、それがセクシャルマイノリティの中でも起きてしまっているのではないか。そう感じたのです。

 

 その違和感を表してくれていたのが、まきむぅさん(牧村朝子さん)のツイートでした。

LGBTって言葉が広まり、近頃「虹色」という一色の色ができてしまったように感じるの。でももともと、虹ってね、みんなバラバラなまま共にあるって象徴じゃない?自分はLGBTなのか確信がない人も、シブヤ系にキラキラできないって人も、虹に染まんなくたって、いいと思うのよ。

— まきむぅ(牧村朝子) (@makimuuuuuu) 2017年5月6日

 そのとおりだと思いました。レインボーカラーは、「レインボーカラー」として多様性を失い、ただのアイコンになってしまったのだとおもったのです。そしてそのアイコンが発するメッセージは、「LGBT」の団結と、権利を主張するだけのものになったのだと感じました。

 

 わたしはアセクシャルです。色々な場面で、「LGBT」から排除されていると感じた経験はとても多いです。それは当事者以外の人達からの扱いであることが多いですが、当事者の間でも、排除が行われているということはショックでした。

 

 このことをブログに書くにあたって、とても悩みました。わたしはアセクシャルであり、「恋愛は必要ない」と主張することは、「愛は普遍的だ」として「LGBT」を異性愛者というマジョリティにメッセージを発する運動の足を引っ張ることになるのではないかと思ったからです。水をさすことになるのではないか、それから、レインボーカラーの持つ歴史を否定することになるのではないか。躊躇いました。しかし、わたしのなかの違和感は消えません。マイノリティの中のマジョリティである「LGBT」の人達が、「レインボーカラー」をもちいて、異性愛者というマジョリティに迎合していく。「LGBT」に包括されなかった、団結の輪から排除されたセクシュアリティの人達は、さらなるマイノリティとして取り残される。そういう未来を想像してしまいます。被害妄想かもしれません。でも不安は消せないのです。

 

 「レインボーカラー」を持つことは、「LGBT」の権利を支持することだ。「愛」というものを支持することだ。そういうコンセンサスが出来てしまっているように思います。でも、そうすると「LGBT」以外のセクシュアリティの存在が埋もれてしまう。「レインボー」の中ではそういった人々の存在はなかったことにされる。そうならないためには、個々のセクシュアリティのフラッグを掲げなければならない。「レインボーカラー」では、もはや多様性を表現することはできないのではないでしょうか。

 

 ビジネスの面から考えても、「LGBT」というものはLとG(とBとT)を消費者として取り込むためのキーワードになってしまっていると思っています。そして「LGBT」は、消費者になるために、ビジネス面でも「お客さん」として扱われるために、「LGBT」というワードを強調していってしまっている、マジョリティになることに腐心している(という言い方は嫌な感じで申し訳ないんですけど)のではないか。

 

 少し話は変わりますが、LGBT以外のセクシャルマイノリティに配慮した表現ができていますよね。LGBTQIA....とか、LGBTsとか、LGBT+とか。でも結局それって、LGBTという言葉を四つのセクシュアリティを表すものとすることになるだけで、多様性は感じられません。マイノリティの中のマジョリティである「LGBT」の隣に並ぶことが出来るのは誰だ競争みたいなものになっているのではないか。そしてその競争の基準を作るのは、マジョリティである「LGBT」なんじゃないかって考えたことがあって、とても嫌な感じでした。

 

 そんな訳で、わたしは、最近の「レインボー」と「LGBT」という言葉に多様性を感じることは出来ませんし、苦手です。アセクシャルとして「LGBT」から排除される側であるから余計にそう思うのかもしれません。

 

 こういうことを言うのは、本当はやめておこうと思っていました。それはさっきも言ったように、活動に水をさすことになるのではないかとか、そういう風に思っていたからです。とても悩みました。でも、その躊躇いを越えて、わたしは敢えてここで言いたいです。今の「レインボー」と「LGBT」には多様性がないと感じています。アセクシャルであるわたしは、マイノリティの中のマイノリティとして取り残されていると感じています。

わたしは声を上げます。わたしは今の「レインボー」と「LGBT」が嫌いです。タイトルには苦手って書きましたけど、本当は嫌いなんです。

 

 マイノリティが声を上げていく時、マイノリティの中のマイノリティが取り残されてしまうということは、セクシュアリティの分野だけではなく、フェミニズムや、各種権利の主張の際にしばしば起こることです。そのときは、マイノリティの中のマイノリティは声を上げることが必要だと思っています。他の分野においてい、わたしは、マイノリティのなかのマジョリティであることが多かったので、あまり違和感を感じずに運動に参加していました。しかし、セクシュアリティの分野でマイノリティのなかのマイノリティになった今、とても怖いです。みんな、こんな恐怖の中できちんと意見を発していたのだなと思うと、わたしもわたしの考えを表すことが必要なのではないかと思いました。なのでブログに書いています。書きながらも怖いなと思っています。

的はずれな意見かもしれません。偏見や先入観による被害妄想かもしれません。でもわたしは今怖いと感じています。違和感を持っています。

そのことは、声を上げなければ気付いてもらえないと思いました。

 

 冒頭にも書きましたが、わたしはLGBTの運動を否定したいわけではありません。セクシャルマイノリティの歴史と、そこで蓄積されたものを、否定したいわけでもありません。進みたいのです。進んでいきたい。

 

 わたしは今、具体的な運動をしているわけでもないですし、パレードに参加してプラカードを掲げることも出来ません。まだ怖いです。でも、アセクシャルのオフ会を開いたり、違和感を発していくこともひとつのアプローチではないか、と相談にのってもらった方に言っていただきました。嬉しかったです。

その嬉しさを糧に、ブログを書きました。誰かに理解してもらえるといいなと思って。また、わたしと同じ違和感を持つ人がいたら、その人にわたしもそうだよと伝えたくて。

 

 

 わたしは「レインボー」と「LGBT」というアイコン、言葉が嫌いです。

 

 

 

追記

また詳しく書きますが、この記事の中で、中島美嘉さんがおっしゃっている内容が、わたしの不安であり、恐れている未来のひとつです。

http://www.asahi.com/sp/and_M/articles/SDI2017050952061.html

→書きました  http://si0r1.hatenablog.com/entry/2017/05/14/011033

 

追記②

このブログを読んでくださった方の感想が、それだ!というものだったので引用させてもらいました。

 

「レインボー」と「LGBT」が苦手だ - 333 https://t.co/M40xeN4BP6
某パレードに馴染めなかったのは、この方が書いている内容に似た事を私も感じたからなのだろうな、と。あそこは性愛者の為の場で、そうじゃない私にとっては地雷原を歩く様なものだと感じてしまう

— 羽月 (@haduki176) 2017年5月10日

聞きたくもない色恋話を逃げ場のない場所で聞かされているような気分になる。ほとんどの人が、我々は性愛者であると主張している場に見えたから、あぁ、お呼びじゃありませんでしたね。了解です。帰らせていただきます。と怯んでしまう。

— 羽月 (@haduki176) 2017年5月10日

AやNonな方も参加して、我々もいるぞ!と主張されているのも知っているし、非常の心強く思えるのだけれども、視界に映る光景のほとんどが暴力的なまでの性愛性愛性愛ずくめ。普段歩いてたってそうそうお目にかかれないまでに性愛的な価値観が溢れていて、胸焼けを起こすというか。

— 羽月 (@haduki176) 2017年5月10日

 

 わたしもそうなんです。 性愛者の人達に囲まれているということが驚きというか、怖いというか、とにかく好きではないです。わたし、電車に乗っているときに、サラリーマンの人が結婚指輪してたり、カップルが話していたりするのを見ると、ああこの空間、この車両の中にいる人はほぼ性愛者なんだなと感じて、鳥肌が立つのです。性愛者が苦手というわけではありませんが、性愛者が自身を性愛者だと主張するなにかを身に着けていたりするのが苦手なのです。そんなわたしにとって、セクシャルマイノリティのイベントに行くことは結構苦痛でした。 

 パレードとかって、こういう性愛者もいるんだよ、ということを表明する場ですから、色んな人達が色んなセクシュアリティを持つことを表現していることは何らおかしなものではないというか、そういう自由が得られる場所ではあると思うのですが、非性愛者であるわたしにとっては、暴力的なまでの「愛」「性愛」で殴られたような気になるのです、というと大げさかもしれませんが。

しかし上記のように、「レインボー」と「LGBT」がLとGとBとTという性愛者(トランスの方の中には非性愛者の方もおられるかもしれませんが)を団結させようというものだと捉えた場合、「レインボー」や「LGBT」は非性愛者を排除するものになっていると考えてしまいます。圧倒的な性愛者の数に押され、肩身が狭い思いをしているというのが正直なところです。あと怖いですし、嫌な気持ちにもなります。恋愛賛美には賛同できないからです(この話もいつか書きます)。

 

そんな感じで、わたしがブログで書かなかったこと、表せなかったことをすっきりと文字にしてくださった方いたので、わー分かる!とおもって追記にしました。

文房具擬人化

なんか平和な擬人化ないかなーと、ふと、文房具とかどうだろう、と思い付いて楽しくなっちゃったのでブログにまとめようと思います。


○鉛筆くん
芯が強いツンデレくん。あるときはHレベルのツンツン強気、あるときは2Bレベルの柔らかでれでれ。そんなツンデレだけど、子供から大人まで色んな人から愛される人気者。

○消しゴムくん
粘り強く、芯も強いけど、ある日いきなりぽっきり折れちゃうメンタル不安定な子。人見知りで、最初はつんつんしちゃうけど、そのうち丸くなってきて、仲良くしてくれる。修正液くんとは志を共にしていてよい仲間同士。修正液くんの弟修正テープくんはちょっとにがて。

○修正液くん
消しゴムくんと仲良し。ちょっと湿っぽいところもあるけど、仕事はよくできる子。弟は修正テープくん。

○修正テープくん
スタイリッシュ。お兄ちゃんとは違って仕事は速いが後からぼろが出る場合も。万年筆くんとは相性が悪い。たまに消しゴムくんや他の筆記具くんたちに削られて悲しんだりしてる。

○万年筆くん
お上品だけどアレルギー体質。鼻がつまったり、鼻水がどばーと出たりするので、いつもティッシュ箱を持ち歩いてる。修正テープくんとは相性が悪い。なんか引っ掛かってうざいと思っている。

○ボールペンくん
とても平凡だけど、いろんなところで確実に仕事をこなす堅実な性格。修正兄弟とは仕事関係でとてもお世話になっている。

○カスタム型多色ボールペンくん
ちゃらい。パートナーをとっかえひっかえしている。相手が細かろうが太かろうがお構い無し、来るもの拒まず去るもの追わずのプレイボーイ。

○消せるボールペンくん
若くて人気者だけど、消しゴムくんや修正兄弟からライバル視されている。学生には人気だが、フォーマルな場所では厄介者扱いされている、若干不憫な子。

○油性ペンくん
仕事を確実にこなす。消せるボールペンくんのことを少し軽んじているところがある。しかし確実すぎて頑固な一面もあり、この人もこの人でちょっと厄介。一回居座ったら退いてくれない。修正兄弟でもフォローしきれないときがある。

○定規くん
背が高くて細身の、ストイックな性格。何事にもまっすぐ向き合うため、いろんなところで重宝されている。三角定規くんなど兄弟が多い。

○糊くん
粘着質。超粘着質。仲人としては最高の働きをしてくれるが、仕事外ではかなりの粘着質さを発し、下手するとストーカーみたいになる。つきあい方を間違えるとちょっと厄介。

○紙くん
どこにでもいる。無垢。糊くんとの相性ばっちりで、よくパートナーとの仲人してもらっている。どんな相手でも仲良くできるスーパー万能な子。

○はさみくん
切れ味がいい、さっぱりした性格。その一方で相手を好きなようにいじくりまわし、自分の好きなようにするのが趣味兼仕事というちょっと変態っぽい一面がある。



など、思い付いたのはこれぐらいです。楽しかった。おわり。

オフ会の振り返り

去年から、関西でのオフ会開催を始めました。初めての時の記録はしてあるんですが、それ以降のオフ会についてちょっと振り返りたいと思います。

まず、去年は4つ開催の予定をしました。5月ピクニックオフ、6月薔薇見るオフ、10月関パレオフ/薔薇見るオフでした。
関パレオフは中止にしたので、実質3回のオフ会を開きました。
そこで15人弱位の人と知り合うことができました。楽しかったです。

開催していて思ったのは、わたしのオフ会には、まったり感を求めて来てくださってる方が多いのかなーってことでした。わたしのオフ会は飲酒なし、外食なし、それから野外ということで、セクシュアリティについてじっくり話すようなオフ会ではないので、物足りないと感じる方も多いかなと思っていたのですが、嬉しいことに、それでも来たいと思ってくださった方がいたことに驚きでした。
セクシュアリティに気を使わず、ただ遊ぶ(といっても花見とかですけど)ことが、わたしの望みだったのですが、わたしだけじゃなく、他の方にも一定の需要があるのか、と思い、そこが意外でした。場所とかも代わりばえしないのに、1回だけでなく、続けて来てくださった方もいて、嬉しかったです。

また、ゆるいからこそ来やすい、ハードルが低いと思ってくださった方もいて、良かったなと思いました。
これらのオフ会は、わたしにかかる負担を最小限にしてあって、楽したいという気持ちが最優先なので、ほんとに毎回、主催者として何かをするということがなくて、ゆるゆるとした雰囲気になりがちなので、なんか申し訳ないなという気持ちもあったのですが、そこがよさそうといってもらえたのはとてもありがたいことです。

話すことを目的に、お店とかの予約をするようなオフ会を開催することは今後もないと思いますし(わたしへの負担がそこそこあるから)、また同じ場所でおなじように薔薇をみるとか、2年目もそういうことしかできないんですが、それでもそこに興味を持って来てくださる方がいらっしゃったらうれしいなと思っている次第です。

また、今年の冬には、Skypeを使ったお話し会をするようになり、我ながら面白くて楽しかったです。Skypeお話し会の利点は、遠方の方ともさらっと繋がれるところで、普段野外ではしゃべることができない、深いところまでお話しできるところです。もちろん、セクシュアリティの話だけでなく、雑談とかでもいいんですけど、とにかく手軽で、よかったと思います。ただマイナスポイントとしては、お互いそれなりにコミュニケーションをとるスキルがないと話が進まないという点で、そこについてはピクニック等に比べるとハードルが高くなるかなと思っているところです。


反省点も沢山ありましたが、参加者さんたちの人柄の良さに助けられ、とにかくわたしは楽しく過ごすことができました。
それと、わたしのオフ会で知り合いになられた方々が、その後お友だちになられたりしているのを見ると、とても幸せな気持ちになります。オフ会開いてよかったなあと思うのです。

需要がある限り、今年も続けていきたいと思いますし、去年は中止にした関パレオフも、できたら今年はやってみたいなと考えています。


おしまい

追記
オフ会についての情報をほぼ記録していないことに気づいたので追記です。

5月
京都市内でピクニック
わたしふくめ8人で、ご飯時に二時間ほどごはんとお菓子を食べながら話しました。趣味の話をするグループと、セクシュアリティの話をするグループに別れていたように思います。わたしは趣味グループにいて、映画とアイドルの話ばっかりしてました。

6月
午後から京都市内の薔薇園で薔薇観賞
わたしふくめ4人。はじめの一時間は園をぐるっと回りながら写真を撮ったり。後半は休憩所でアイス食べながら趣味の話を主にしました。セクシュアリティの話もちょろっと出たかな。

10月
関パレオフは中止。
薔薇見るオフ2は、昼頃から、わたしふくめ四人。二時間ほど薔薇を見て、レストランでお昼。そこでセクシュアリティの話をしました。基本的にオフ会ではお店は使わないという自分ルールを決めていたので、その会はお店でご飯をとったという点で例外でした。

Skypeオフ会
11月頃から月1程度で開催。基本的にわたし含め三人まででやっていました。セクシュアリティの話中心。一時間から二時間程度で終わるようにしています。